suzuki gsx-r1100 復活プロジェクト4  外装外し

 suzuki gsx-r1100 復活プロジェクト第4弾

って、いうほどの事してませんが、今日また2時間程度余裕があったので外装を外して、どこがどんな感じか?点検をしてみました。

  

思ったより酷くはない感じです。


 

外装はこのスペースに収まりました。

ただ、よくよく見てみて思ったのが、やっぱり復活まではやることはかなりあるようです。

まず、

1,バッテリー  交換

2,プラグ交換  

3,前後タイヤ交換  

4,エアクリーナー交換

5,アルミ部は結構白錆は少なかったのですが、鉄部は案の定茶サビが出ていますので、錆おとしサビ転換剤後に着色  

6、オイルクーラーのフレームとの接合部にクラック 溶接かな 

7,アクセルワイヤー固着してるので交換

8,キャブレターのチョーク部が固着しているのでキャブはオーバーホール 

9,フロント,リヤブレーキは固着はなく動作してますが、リヤが若干引きずっているので、どっちにしろオーバーホール 

9,オイルも交換は必須ですね  

10,あとチェーンは完全に終わっているので交換です。

こんな所が第一弾でしょうかね。ただフレーム等に錆が少なかったのが良かったです。もう少ししっかり磨けば大バラシせずに行ける感じがしました。

で、実際このエンジン動くのでしょうかね?

以前すごい調子は良かったところで、眠らせたのですが、ガソリンをしっかり抜いて眠らせたと思うのですが、その後一度エンジンかかけた記憶が、、、?もう10年以上前なので記憶が曖昧です。

そして、エンジンが実際動いたとして。車検も取れた後にも、外装をどおするのか?サスペンションもどおするのか?

当分色々ありそうですが、その都度進捗状況を 書いていこうかと思います。

 

それでは、今日はここまで、、、、、