すみません終わらせようと思ったのですが、必要な時に便利なように
事故関連で先輩からメールで教えていただいた様々なサイトのリンクを 集めてみました。
SPEEDI 日本放射能マップ(公的なくせに全く役立たず!)
http://gebweb.net/japan-radiation-map/jp/
クラウドソースによる放射能測定値を地図上で可視化
japan geigermap (ここの方が信憑性を感じる)
http://japan.failedrobot.com/
新宿での放射能データー
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/index.html
ドイツ気象庁の放射能予測(かなり恐ろしい結果が出てます)
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
日本のイギリス大使館からの発表
http://clip.kwmr.info/post/3896045912(訳)
サイト
http://ukinjapan.fco.gov.uk/ja
日本アイソトープ協会。原子力発電と直接関係がない団体なので、ナマのデータを提供してくれています。
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/1,html
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/1,14676,3,html
原子力安全研究協会。こちらは原発関係の紐付き法人ですが、判りやすい解説を公開しています。
http://www.remnet.jp/
http://www.nsra.or.jp/
原子力百科事典ATOMICA。高度情報科学技術研究機構の運営です。
http://www.rist.or.jp/atomica/index.html
福島第一と同じ沸騰水型原発の図
http://www.rist.or.jp/atomica/index.html
原発業界御用学者@ウィキです。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/1.html
<都内の環境放射線測定結果>
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/
東京都健康安全研究センターが都内の放射線量を測定して毎日公表しています。水道水のデータも出ています。
<関東各地の放射能値の可視化>
http://microsievert.net/
比較的読みやすい参考サイト(日本語)
http://kamata-minoru.cocolog-nifty.com/blog/
JBPressの烏賀陽弘道さんという記者の方のブログ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5668?page=5
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5668?page=6
使用済み核燃料プールの構造についての解説
http://d.hatena.ne.jp/arc_at_dmz/20110324/spent_fuel_pools
なお、コンクリートは高熱だけでなく、放射線でも劣化します。
http://radiation-chemistry.org/kaishi/085pdf/85_11.pdf
日本アイソトープ協会が、放射線被曝の防護に関する書籍を無償で配布しています。
買えば4500円する本を、送料だけで送ってもらえます。
数に限りがあるようなので、早めに申し込むのがいいでしょう。
と教えていただいたので、私も申し込みました。
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15086,76,html
ICRP勧告(日本語版)「ICRP Publication 96 放射線攻撃時の被ばくに対する公衆の防護」
先輩ありがとうございます。
公開しなくて自分だけで保存もできるのですが、一応もしも興味があるって人がいたらと思って公開します。
事故関連で先輩からメールで教えていただいた様々なサイトのリンクを 集めてみました。
SPEEDI 日本放射能マップ(公的なくせに全く役立たず!)
http://gebweb.net/japan-radiation-map/jp/
クラウドソースによる放射能測定値を地図上で可視化
japan geigermap (ここの方が信憑性を感じる)
http://japan.failedrobot.com/
新宿での放射能データー
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/index.html
ドイツ気象庁の放射能予測(かなり恐ろしい結果が出てます)
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
日本のイギリス大使館からの発表
http://clip.kwmr.info/post/3896045912(訳)
サイト
http://ukinjapan.fco.gov.uk/ja
日本アイソトープ協会。原子力発電と直接関係がない団体なので、ナマのデータを提供してくれています。
http://
http://
原子力安全研究協会。こちらは原発関係の紐付き法人ですが、判りやすい解説を公開しています。
http://
http://
原子力百科事典ATOMICA。高度情報科学技術研究機構の運営です。
http://
福島第一と同じ沸騰水型原発の図
http://
原発業界御用学者@ウィキです。
http://
<都内の環境放射線測定結果>
http://
東京都健康安全研究センターが都内の放射線量を測定して毎日公表しています。水道水のデータも出ています。
<関東各地の放射能値の可視化>
http://
比較的読みやすい参考サイト(日本語)
http://
JBPressの烏賀陽弘道さんという記者の方のブログ
http://
http://
使用済み核燃料プールの構造についての解説
http://
なお、コンクリートは高熱だけでなく、放射線でも劣化します。
http://
日本アイソトープ協会が、放射線被曝の防護に関する書籍を無償で配布しています。
買えば4500円する本を、送料だけで送ってもらえます。
数に限りがあるようなので、早めに申し込むのがいいでしょう。
と教えていただいたので、私も申し込みました。
http://
ICRP勧告(日本語版)「ICRP Publication 96 放射線攻撃時の被ばくに対する公衆の防護」
先輩ありがとうございます。
公開しなくて自分だけで保存もできるのですが、一応もしも興味があるって人がいたらと思って公開します。